カテゴリ:生徒会
保健委員会「リフレーミング」
2月7日(火)保健委員を中心に、朝の活動として「リフレーミング」が行われました。
リフレーミングとは、自分や出来事の見方・とらえ方を変えることです。
ネガティブからポジティブにとらえる練習をグループに別れて行いました。
生徒会朝礼
今朝は生徒会朝礼が行われました。学校生活を楽しくするためのクイズの時間でした。
第1問・・・校歌にまつわる問題
第2問・・・音楽家にまつわる問題
第3問・・・デザインにまつわる問題
☆生徒会のみなさんです。
リモートで行われました。3年1組の様子です。
生徒会の皆さん楽しい時間をありがとうございました。
生徒会朝礼
12月19日(月) 生徒会朝礼が行われました。冬休みの過ごし方やネットによるトラブルをおこさないためにどのように行動したらよいか、寸劇を交えながら全校生徒に投げ掛けました。
保健委員会「レッドリボン運動」
12月1日は世界エイズデーです。レッドリボンはエイズに苦しむ人々に対する理解と支援のシンボルです。リボンは偏見や差別をなくそうという気持ちを表します。世界エイズデーの意義についてお昼の放送で説明があり、保健委員が作成したレッドリボンが全校生徒に配られました。
生徒会朝礼
11月21日(月)生徒会朝礼が行われました。人権旬間に向けた取組、JRC・生徒会スローガンとの関連についての説明がありました。