カテゴリ:3年生
3時間目の授業 3年
3年生の3時間目の授業は、どのクラスも楽しそうな雰囲気でした。
<3の1 音楽> 「リズムパターンを創ろう」という課題に挑戦していました。
<3の2 技術> プログラムによってロボットを操作していました。
<3の3 社会> 原子力発電について深く考えていました。
3年生の教室で見つけました。
実力テスト 3年
3年生は最後の実力テストです。今までの努力の成果が出るといいですね。
廊下にカバンを出すことは、中学校生活では最後になります。
<1組>
<2組>
<3組>
残り30日
3年生が3学期に登校するのはあと30日です。実際は入試があり西中に登校するのは30日足らずです。1日1日を大切に過ごして欲しいです。
3年生の今朝の登校風景です。
卒業までに、いい思い出をつくってください。
給食のようす 3年生
今日の給食メニューは、ごはん、牛乳、回鍋肉(ホイコーロー)、もやしとにらのナムル、水餃子入り白菜スープでした。3年生は、今日も静かに食べていました。
<3の1>
<3の2>
<3の3>
入学してから、声を出して賑やかに食べることができなかったですが、みんなと食べた給食は思い出の一つですね。
校内研修一人1授業(理科)
12月20日(火)校内研修の一人1授業として、3年3組理科「天体の動き」の研究授業が第二理科室で行われました。