令和3年4月から令和4年3月まで
修了式、離任式
3月25日(金)、体育館で令和3年度の修了式、離任式を行いました。
最初に、生徒の1年間の頑張りを表彰する西中賞の表彰式、交通安全、春休みの過ごした方の話がありました。それから、修了式を行いました。修了証授与では、クラス全員がその場に起立し、代表が壇上で校長先生より修了証を受け取りました。式辞では、「これから始まる時間を大切にすること。4月から3年生、2年生として、西中ブランドを高めてほしいと期待します。」と、ありました。
その後、教室に戻り学活を行いました。もう一度、体育館に集まり離任式を行いました。令和3年度末人事で西中学校を去る先生の紹介及びあいさつがありました。
令和3年度の学校行事は、無事に終了しました。ありがとうございました。
立志式
延期になっていた立志式を令和4年3月15日、14時より体育館で行いました。外は、春のような気候の中での実施となりました。
生徒が司会進行、国歌・校歌の四季や伴奏など、生徒が自主的に行う立志式を行いました。1年生は、リモート配信により教室での参加となりました。
司会進行
国歌・校歌斉唱
校長式辞では、立志とは、「目標に向かって行動する。目標を決める。」である。大切なことは、志を立ててそれに向かって歩んでいくことが大切である。礼儀、時間、身だしなみは、大きなことではなく、特別なことではなく、当たり前のことです。あなたの志は何ですか? と、ありました。
お祝いの言葉
3年生代表生徒からは、ビデオによるメッセージでした。
立志の誓いを、一人ひとりがステージ上で発表しました。
作文朗読
式終了後、2年生は、教室に戻り未来の自分(二十歳の自分)へ手紙を書きました。
今日の志を胸に頑張っていきましょう!
第51回卒業式
3月11日(金)10時より、体育館にて第51回卒業式が行われました。
外は天気も良く、体育館内は換気をしながらの実施でしたが、寒くなく絶好の卒業式日和となりました。新型コロナ感染症予防対策として、1、2年生は、リモートにて教室での参加となりました。
生徒は、壇上で一人ひとり大きな声返事をして、卒業証書を校長先生より受け取りました。
式辞では、西中ブランドが掲げる、「礼儀、時間、身だしなみ」を実践して、社会の一員として頑張ってほしい。『努力を惜しまず、継続することをしてほしい「継続は力なり」』という言葉が送られました。
卒業生入場
校歌斉唱
卒業証書授与
校長式辞
記念品授与
卒業記念品贈呈
来賓祝辞
在校生代表送辞
卒業生代表答辞
卒業生から先生がへのサプライズ
在校生からのメッセージ
卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。西中を卒業しても、西中ブランドを忘れずに、未来へ羽ばたいてください。
薬物乱用防止教室
令和4年2月25日の3時間目の3年生の体育の授業で、学校薬剤師の先生を講師に、「薬物乱用防止教室」を行いました。
まん延防止等措置のために、進路情報室から3年生の各教室へリモートで実施しました。薬物の恐ろしさ、誘われたときの断り方などを学びました。
書き初め
冬休みの宿題で書いた「書き初め」を各教室の廊下の壁に掲示をしました。
生徒達は、冬休みに一生懸命書いてきた力作ばかりでした。掲示をしてありますが、保護者の方に見てもらえないのが大変残念です。
3学期始業式
1月7日(金)は、3学期の始業式を体育館で行いました。
今日は、昨夜から冷え込んでいたので、体育館も寒かったです。生徒は、制服の上にウインドブレーカを着用しての参加となりました。短時間での始業式となりました。
箱根駅伝の優勝した大学生が成功することができたのは、「自分で考え実行すること」、「やらされてやるのではなく自分から行うこと」と、インタビューでありました。3学期は、「自律すること」です。「考え、判断、行動する力」、「自分をコントロールする力」を身につけてほしいと、式辞でありました。
2学期終業式
非行防止教室のあとに、2学期終業式を行いました。
学校長式辞では、2学期は80日登校をしました。緊急事態宣言で始まって、校外学習、修学旅行、合唱発表会などと2学期を振り返りました。合唱発表会に向けて、頑張ってきた各クラスの指揮者、伴奏者に全員からねぎらいの拍手がありました。3学期は、柔軟に対応し、前向きに取り組んでほしいと、全校生徒へメッセージが送られました。
1月7日(金)の始業式には、元気に登校してほしいと思います。よいお年を!
非行防止教室
12月23日(木)の1校時に体育館で非行防止教室として情報モラル教室を行いました。
ぐんま子どもセーフティネット活動委員会 インストラクター 小此木様を講師にインターネットの望ましい活用の仕方を学びました。そして、心構えとして、「現実社会でしないこと、できないことをインターネット社会ではしない。」ということを、生徒達は学びました。
最後に、生徒の代表がお礼の言葉を伝えました。
今日学んだことを、実践しいきましょう!
1学年神成山ハイキング
良い天気の中、神成山ハイキングに行ってきました。途中険しい道もありましたが、安全に楽しく行ってくることができました。
未来の教室
第2学年を対象に5,6校時に「未来の教室」がありました。
大学生や社会人の先輩に自分たちの話しを聞いてもらったり、先輩の話しを聞いたり、とても充実した時間が過ごせたようです。