令和4年4月から令和5年3月まで
立志式リハーサル・会場準備
2月2日(木)3校時 1・2年生合同の立志式リハーサルが行われました。
リハーサル終了後、1年生より2年生にお祝いのメッセージが送られました。
その後、1年生が立志式の会場づくりを行いました。
いよいよ明日は、立志式の本番となります。
2年生 2時間目
2年生の2時間目の授業の様子です。
<1組 英語> ICT機器を有効に活用しています。
<3組 音楽> あさっては立志式です。アルト担当の4名もがんばっていました。
<2組 理科> 天気の学習でした。
1年国語
<1の2 国語>
物語を深く理解するために「いろいろな登場人物の視点から考える」ということをしていました。
2月になりましたので、席がえをしましたね。
実力テスト 3年
3年生は最後の実力テストです。今までの努力の成果が出るといいですね。
廊下にカバンを出すことは、中学校生活では最後になります。
<1組>
<2組>
<3組>
4時間目の授業 1年~3年
4時間目の授業の様子です。
<1の1 理科> 火山の災害について学んでいました。
<1の2 社会> 「室町幕府は東アジアの国々とどのような関係を築こうとしたのか」について考えていました。
<1の3 国語> 作者の心情を読み取る学習でした。
<2の1 美術> 額縁を制作していました。
<2の2 音楽> 「手紙 ~拝啓 15の君へ」をパート別に歌っていました。立志式にはいい歌声が体育館に響くといいですね。
<2の3 理科> 「電流の正体」という単元のテストでした。
<3の1 国語> 「付属語」について学習していました。
<3の2 国語> 文法の復習をしていました。
<3の3 社会> 一問一答方式で問題を出し合っていました。あさってが、最後の実力テストです。頑張ってください。
給食の前でしたが、どのクラスも授業に集中できていました。