令和4年4月から令和5年3月まで
1年 5時間目の授業
1年生の5時間目の授業の様子です。
<1の1 国語> 「少年の日の思い出」の本文を読んで、概要を理解するという学習でした。
<1の2 理科> 地学の学習でした。
<1の3 英語> Unit9の本文を使って学習していました。過去形について学んでいました。
給食のようす 3年生
今日の給食メニューは、ごはん、牛乳、回鍋肉(ホイコーロー)、もやしとにらのナムル、水餃子入り白菜スープでした。3年生は、今日も静かに食べていました。
<3の1>
<3の2>
<3の3>
入学してから、声を出して賑やかに食べることができなかったですが、みんなと食べた給食は思い出の一つですね。
授業の様子(1年~3年)
月曜日の1時間目の授業の様子です。
<1の1 数学> 平面図形の学習です。
<1の2 国語> 「少年の日の思い出」についての学習でした。
<1の3 技術> 「情報の技術」についての学習でした。
<2の1 国語> 「助動詞」の学習でした。
<2の2 理科> 静電気を発生させて確認する実験をしていました。
<2の3 数学> 図形の証明問題を解いていました。
<3の1 英語> 練習問題のプリント学習をしていました。入試対策でしょうか。
<3の2 社会> 「公害」と「環境」について学習していました。
<3の3 数学> 「円に内接する四角形の対角の和は360°である」ことを使って問題を解いていました。
みんな頑張っていますね。
1時間目の授業 全学年
1時間目の授業の様子です。どのクラスの生徒も真剣に授業を受けていました。
<1の1 家庭> 「日常着の手入れと保管」についてグループで話し合っていました。
<1の2 国語> 「単語の分類」について学習していました。
<1の3 社会> 「武士の世の始まり」の学習でした。
<2の1 社会> 「欧米諸国と植民地」について詳しく学習していました。
<2の2 国語> 「助動詞」の学習でした。
<2の3 英語>
「ケニヤで働く日本人のインタビューを読み概要をつかもう」というめあてで学習を進めていました。
<3の1 数学> 「円周角」の学習でした。
<3の2 社会> 一問一答クイズの出し合いをしていました。
<3の3 英語> 単元テストでした。
2年生 体育
2年生の保健体育の授業は、校庭と体育館の2カ所に分かれて活動していました。校庭ではハンドボール、体育館ではバスケットボールのシュート練習をしていました。
<ハンドボール>
<バスケットボール>