令和6年度

12/23 表彰・2学期終業式・離任式

2学期最終日。標語や作品展などの表彰を最初に行いました。

2学期終業式。式辞では2学期を振り返った後、継続の大切さを伝えました。その後、今学期末で異動となる職員の離任式を行いました。

2学期も、保護者ならびに地域の方々にたいへんお世話になり、ありがとうございました。

3学期もよろしくお願いいたします。

12/16 1年書き初め指導

地域の書家の方を講師に招き、1年生各クラスごとを対象に書き初め指導を行いました。実際に目の前で書いていただくなど、生徒にはよい刺激となりました。冬休みの課題作成に生かせるとよいです。

12/11 学校保健委員会

今回のテーマは「中学生の健康管理(けが予防)~正しい姿勢で気持ちよく生活しよう~」です。まず、保健委員の生徒が背骨の役割や構造、姿勢の悪さがもたらす影響などについて、演技を交えながら発表しました。続いて、正しい姿勢を保つためにどんなことに気をつければよいか、グループごとに話し合い、発表しました。

12/6 学校公開&PTAセミナー

本日の午後は学校公開として保護者の方々に授業を参観していただきました。急な連絡になってしまったのにもかかわらず、多くの保護者に参観いただき、ありがたく感じました。

引き続きPTAセミナーを実施しました。臨床心理士の方を講師に迎え「人間関係がラクになる!~自分も相手も大切にするアサーショントレーニング~」をテーマにお話をいただきました。自分のコミュニケーションタイプ(攻撃型,非主張型,主張型)を知り、それぞれの特徴と本心、ストレス発散法などを教えていただきました。

12/4 給食時間の食育

学校給食センターでは、小中それぞれの学年ごとに時期を決めて栄養士による食育指導を行っています。12月は中学3年生が対象。今日は1組で「受験期の食事」をテーマに話をしていただきました。2組と3組は来週10日(火)に実施します。

12/3 世界エイズデーに関する校内放送

今朝は各教室をオンラインでつなぎ、世界エイズデーについて学びました。講師となる富岡保健福祉事務所職員様と2年保健委員の生徒とがクイズ形式で質疑応答し、エイズへの知識と理解を深めました。今年のキャンペーンテーマは「U=U 知ることから、もう一度。12月1日は世界エイズデー。」です。

11/29 1年校外学習

1年生は総合的な学習の時間の学習で、富岡市の活性化について考えています。10月の製糸場見学に続き、この日は県立世界遺産センター(セカイト)を見学しました。その後、班ごとにテーマに沿った市街地の探索を行いました。

11/28 薬物乱用防止教室

学校薬剤師様を講師に招き、2年生を対象に実施しました。オーバードーズの問題も含め、薬物の危険性やその影響について、スライドを交えながら解説していただきました。

11/25 学校朝礼(人権講話)

今日からの2週間は人権旬間学習期間。道徳の授業や人権動画の視聴などを通して、いつも以上に「人権」について考える10日間です。

今日は第1弾の校長講話。オリンピック&パラリンピックを題材に、多様性を認めることの大切さを伝えました。

11/21 避難訓練&非行防止・交通安全教室

今日は自分の身を守る学習を行いました。

4校時は地震の避難訓練。生徒には事前に通知せず、授業をしている教室から避難を行いました。教室からの避難誘導は授業者、校庭での避難確認は担任、という形で、職員の訓練も兼ねています。スムーズに避難することができました。

6校時は非行防止・交通安全教室。富岡警察署の生活安全課の方からは、闇バイトやオーバードーズ等、子どもたちの身近で起きている事件を扱った話をいただきました。交通課の方からは自転車の安全確保が話の中心。現在、自転車は取り締まり対象の中心です、と注意喚起していただきました。

11/20 1,2年定期テスト&表彰集会

1,2年生は今日と明日の二日間、定期テストに取り組んでいます。

カバンの整列も3年生の良さを受け継いでいます。

テスト終了後の4時間目は表彰を行いました。県新人大会、理科自由研究、読書感想文の表彰です。

11/18 生徒会朝礼

今日の生徒会朝礼は、

①校歌斉唱

②WSC(生徒会本部を中心に各専門委員会が連携を取り合う仕組み)の提案

③来週から始まる人権旬間学習での生徒会本部の取組  

の3本でした。

11/15 2年職場体験学習

本日も地域の方々に2年生がお世話になりました。職業とは何か、仕事をするとはどういうことか、ということも含め、貴重な体験をさせていただいた各事業所の方々にお礼申し上げます。ありがとうございました。(写真は一部の事業所です。)

11/14 2年職場体験学習

今日と明日の2日間、2年生は地域の36事業所にお世話になって職場体験学習を実施しています。各事業所の方々にはたいへんお世話になり、感謝しております。頑張っている中学生を見かけましたら、温かく見守っていただけると助かります。(写真は一部の事業所です。)

11/13の授業から

2時間目 1年男子保健体育

柔道の授業です。礼に始まり、今日は固め技の練習です。

5時間目 3-3道徳

ゴミ問題について考え、班ごとにまとめていました。

6時間目 3-1音楽

鑑賞の授業です。ロック、ジャズ、ボサノヴァのから1つを選び、そのジャンルの良さについて伝え合う学習です。6名のお客さんを迎えての授業でした。

11/5 学校朝礼

本日の学校朝礼テーマは「失敗学」。

「何かに挑戦すれば失敗が起こるのは当たり前。その要因となる5つを見直していくことが成功につながる。その過程を大切にしてほしい。」

生徒のチャレンジ精神の支えとなることを願います。

11/2,3 一ノ宮地区文化芸能祭

一ノ宮地区文化芸能祭が一ノ宮体育館で開催され、本校の生徒も運営ボランティアとしてちぎり絵ブースの運営に参加しました。各学年代表生徒の美術作品や美術部生徒の作品も展示させていただきました。また、吹奏楽部の演奏も映像付きで紹介させていただきました。

10/30 合唱コンクール

かぶら文化ホールをお借りして合唱コンクールを開催しました。7月の選曲から始まった学級づくりの集大成です。各クラス、衝突や行き違い等も乗り越えながら合唱練習を重ねてきた成果を存分に発揮しました。

1年生

2年生

3年生

この日は、旧・新の生徒会本部によるあいさつと今期生徒会スローガンの発表も行われました。新スローガンは「必笑」です。

10/29 朝の活動

3年生は学年集会。後期学級代表の紹介や決意表明を行いました。明日の合唱コンクールに向けて、最後の気持ちの持ち方についても話がありました。

1,2年生はそれぞれ学級で合唱練習。先週までの成果を確認しながらの練習です。(写真は2年生です。)

10/23 教育実習生研究授業

10/7から10/25まで、本校の卒業生1名が教育実習を行っています。教科は数学。3年生に所属して授業を中心に実習を重ねてきました。6時間目は大学の先生も来校しての研究授業です。3年生も、図形の相似比に対する体積比や表面積比の計算に頑張って取り組んでいました。

10/21 表彰集会

6校時の時間を使って表彰を行いました。主に9月に行われた郡市中体連新人大会の表彰が中心です。全員の表彰にかかった時間は40分弱。入賞が全てではないですが、このようなところにも西中生の頑張った成果が見てとれます。

10/17 3年進路説明会

3年生が臨む令和7年度入試の説明会を行いました。今回は公立高校も全てインターネット出願となることが大きな変更点です。学校側も新たな仕組みに対応しながら準備を進めていきたいと思います。

10/16 合唱コンクール中間発表

各学年ごとに中間発表会を行い、ここまでの仕上がり具合を確かめ合いました。再来週の本番に向け、朝や放課後を中心に子どもたちの歌声があちらこちらから聞こえてくる、そんな時期です。

10/12,13 郡市新人&県新人大会

郡市中体連新人大会は、最後の大会・バスケットボールが行われました。男子は3校のリーグ戦、女子は5校のトーナメント戦です。男子が優勝し、来月の県大会に駒を進めました。

県の新人大会は、陸上競技、軟式野球、剣道(個人&団体)がそれぞれ行われました。男子走り幅跳びの3位入賞を含め、各競技、郡市の代表として頑張っていました。(写真は軟式野球と剣道団体です。)

10/10 郡市駅伝競走大会

天気にも恵まれ、郡市駅伝競走大会がもみじ平の陸上競技場「Yokowoシルクアスレチックスタジアム富岡」で実施されました。本校からは男女とも2チームが参加し、各自の力を振り絞ってタスキをつなぎました。

男女とも県大会には届きませんでしたが、学校の代表として頑張ってくれました。

10/9 5時間目の授業から(2年生)

1組は音楽。クラス合唱曲の歌い方や抑揚の付け方を工夫しています。2年生にしては難しい曲に挑戦している印象を受けました。

2組は英語。好きなものや苦手なものを仲間にたずねるやりとりを通し、自分のことに変えて作文しています。(画像参照) いろいろ応用が利きそうな表現です。

3組は社会。北陸地方の学習です。資料の読み取りから各県の産業の特徴を見つけています。

10/7 駅伝チーム壮行会

11日(木)に開催される郡市駅伝競走大会。その壮行会を行いました。男女とも2チームが参加します。お盆休み明けからサポートメンバーも含めて練習を重ねてきました。男女Aチームのメンバーがそれぞれの決意を語ってくれました。

10/3 生徒総会&生徒会本部役員選挙

総会に先立ち、図書委員会より、図書室の本をたくさん借りた生徒(100冊以上2名、50冊以上3名)に多読賞が授与されました。

今年度第2回の生徒総会では、前期委員会と部活動の活動報告、靴や靴下の変更について提案がありました。

この後、2年生10名の立候補者による生徒会本部役員選挙が行われました。どの候補者からも「西中学校をもっと良くしたい」という想いが伝わってきました。

10/1 2時間目の授業から(3年生)

2時間目の3年生は、3クラスとも担任による授業でした。

1組は数学。相似の中心を使って図形を書きます。相似の中心から対応する頂点までの長さの比は一定であり、対応する2辺は平行になることを確認していました。

2組は社会。選挙権の学習です。昨今の政治のニュースも扱いながら、公約等を比較してどの首長候補に投票するか考えています。

3組は理科。土中の微生物の働きを知るために、一方の土を焼いて比較実験に取り組んでいます。日常生活で火を扱う経験が少ないためか、ガスバーナーの扱いに苦労していました。

9/26 体育祭

季節外れの暑さの中でしたが、クラスを基本に団を編成して熱い戦いが繰り広げられました。(1組=緑団、2組=白団、3組=赤団)

長縄

各学年競技

全員リレー

接戦でしたが今年は白団の優勝で幕を閉じました。

参観いただいた方々、暑い中でしたが大きな声援を送っていただき、ありがとうございました。

9/24 生徒会朝礼

今日の生徒会朝礼は、今週実施の体育祭についてです。体育祭の目的、学年種目の紹介、長縄のコツなど、スライドを交えて説明しました。

実施直前に生徒達の意識を高める、よいタイミングでの実施となりました。

9/21~23 郡市中体連新人大会

この三連休も、各競技で新人戦が実施されました。それぞれの部活動が目標に向かって全力を尽くしています。

軟式野球と剣道女子が優勝で、剣道男子が準優勝でそれぞれ県大会出場を決めました。

22日 バレーボール

23日 剣道

部活動の様子

各部とも2年生を中心とし、それぞれの目標に向かって活動を進めています。暑さや湿度もあるため、体調管理に努めながらの実施です。

9/14&9/16 郡市中体連新人大会

週末は軟式野球、ソフトテニス、卓球の郡市新人大会が行われました。各競技、2年生が1年生をフォローしながら全力を尽くしました。男子ソフトテニス部が団体で優勝し、県大会出場を決めています。

軟式野球

ソフトテニス

卓球

9/12 学校運営協議会委員参観

富岡市の小中学校では、今年度全校に学校運営協議会を設置し、地域各団体の方から意見をいただきながら運営する「コミュニティ・スクール」を実施しています。

今日はこの協議会委員の方々に授業を参観していただきました。「落ち着いて授業を受けていますね」、「発言の声がもう少し大きいといいですね」などの感想をいただきました。

1-1社会

2-1英語

3-1美術

9/11 生徒会専門委員会

西中学校では全生徒が10の委員会に分かれ、それぞれで学校生活に関わる活動を分担しています。今日は前期の活動を振り返りました。来月には本部役員選挙を経て、2年生を中心とした後期の活動へと移っていきます。

9/10 5時間目の授業から(1年生)

1組は国語。戦時中を扱った「大人になれなかった弟たちに」の読み取りに取り組んでいました。

2組は理科。安全面に配慮しながらアンモニアの発生実験です。強烈なにおいに顔をゆがめている生徒もいました。

3組は家庭科。場面に合わせた服装の選び方について、意見をまとめていました。

9/10 郡市英語弁論大会

先週の朝礼で全校生徒に向けてスピーチ発表をした3年生2名が、学校の代表として大会本番に臨みました。緊張の中、出せる力を発揮して発表しました。夏休み前からの頑張り、今後の糧になるはずです。お疲れ様でした。

9/9 2時間目の授業から(2年生)

男女に分かれて保健体育です。

男子はマット運動。倒立前転に取り組んでいます。補助ありグループは三人一組で感覚をつかんでいます。補助なしグループは倒立から肘を曲げて前転に移るポイントを意識しています。

女子は柔道。受け身の練習に取り組んでいました。柔道着に着替えていると、普段より引き締まった雰囲気になります。

9/7 郡市中体連新人大会開幕

9/7,8のハンドボールを皮切りに、郡市中体連の新人大会がスタートしました。男子優勝(富岡南中と合同)、女子準優勝の成績を収めました。これを踏まえて来月末の県新人大会に臨みます。