非行防止教室
11月21日(金)に富岡警察署の方を講師にお招きし、非行防止教室が行われました。前半は「改めて考えよう インターネットの使い方」と題してSNS等のお話を、後半は自転車と歩行者の視点から交通安全についてお話をいただきました。どちらも生徒にとって身近な内容だったので、真剣に話を聞き、学びを深めることができました。
11月21日(金)に富岡警察署の方を講師にお招きし、非行防止教室が行われました。前半は「改めて考えよう インターネットの使い方」と題してSNS等のお話を、後半は自転車と歩行者の視点から交通安全についてお話をいただきました。どちらも生徒にとって身近な内容だったので、真剣に話を聞き、学びを深めることができました。
楽しみながら英語を学び、自分の話す英語に自信を持ち、様々な人と積極的にコミュニケーションを図ることができる生徒の育成を目指し取り組みを進めています。
11月には市研究所Funglish班の研究授業が本校で開催されました。リモート参加も含め、市内の先生方にも参加していただきました。
群馬県教育委員会が作成した、「第2弾 ぐんまの小・中学生のための オンラインサポート授業」を紹介します。
IDとパスワードが必要となります。詳しくは、配布された通知をご覧ください。
群馬県教育委員会が作成したオンラインサポート授業動画を紹介します。
ご活用ください。
文科省で 学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)が公開されています。
(クリックすると表示されます)