2020年5月の記事一覧

給食・食事 栄養士より―毎月19日は「食育の日」

先週より5月の相談登校日が始まりました。

元気な姿を見せてくれる生徒がいる一方、登校の往復で疲れたり、朝起きるのがつらく、生活の乱れを実感した子どもたちもいるのではないでしょうか。

 生活リズムを整える方法はいくつかありますが、今回お勧めするのは「朝、学校に行く日と同じ時間に起きて、食卓につく」ことです。

 

そのときに食事を準備する音や匂いを感じることができると、なお良いです。食べ物をイメージすることで、唾液が出たり、消化管が食べ物を受け入れる準備を始め、食欲が出てきます。

 

その後、やっぱり眠くなって寝てしまうことになっても、初めは構いません。毎朝繰り返し、だんだんと朝型にしていけたらいいですね。

 

なお朝ごはんには、菓子パンや甘いシリアルなど、砂糖をたくさん使ったものは避けたほうが無難です。

空腹にそれらを食べると、急激に血糖が上がってしまい、体がそれをぐっと下げようと働くときに、眠気や疲れとして感じることがあります。

例えばパンなら、菓子パンよりも惣菜パンやサンドイッチを、そして単品よりはおかずをいくつか付けましょう。

 

もちろん主食、主菜、副菜が揃うことが理想ですが、できることから少しずつ、です。

子どもたちへのアドバイスの参考にしていただけたらと思います。

 

 この臨時休校中、給食センターでは富岡市の野菜キャラクターのぬいぐるみを作りました。

 

裁縫が得意な方がおり、パターン(型紙)を作ってくれました。すごいですね…!

 

私は西中卒業生がデザインした「なめちぃ」を作りました。遠い昔、母から「裁縫の時は手を洗うように」と教わったことを思い出しながら。汚さずきれいに仕上がりました。

野菜キャラクターのぬいぐるみたちは、今後の食育で活躍してもらいます。