2020年12月の記事一覧
2学期終業式
令和2年12月23日(水)、2学期の終業式を体育館で行いました。
新型コロナウイルス感染拡大予防対策として、校歌は曲を流し、短い時間での実施となりました。
校長先生からは、「長い2学期、コロナ予防をしつつ大変頑張れた学期でした。」、「3学期は、3年生は入試があります。生徒全員が、前向きにポジティブな考え方で頑張っていきましょう。」と、式辞がありました。
非行防止教室(情報モラル教室)
2学期終業式の令和2年12月23日(水)、体育館で非行防止教室(情報モラル教室)を、ぐんま子どもセーフティネット活動委員会の小此木様を講師に招いて、行いました。
体育館での蜜を防止するために、1日目3年生、2回目1・2年生に分かれて、講演をしていただきました。
情報モラル教室では、長時間利用がもたらす影響、メディア利用と学力との関係、どこでもおきているトラブル、インターネットの特徴、インターネット利用ための身につけたい能力、ルールづくり、トラブルにあった時の対処について、プレゼンテーションを用いて詳しく話していただきました。最後に、お礼の言葉を代表で生徒会長が伝えました。
コロナ禍の中、ネット利用する頻度が高くなっています。被害者、加害者、依存症にならない生活を送ってもらいたいと思います。
薬物乱用防止教室
12月17日(木)に、3年生の保健の時間に、体育館で薬物乱用防止教室を行いました。
薬剤師の大井田様に、更生保護女性会の方がと一緒に3年生が参加しました。薬物を使用してはいけないことは、知っているが、「なぜダメなのか?」を学ぶことができました。これからの生活に役立てて欲しいと思います。
まるごと留学・いじめ防止子ども会議
12月16日(水)に、令和3年4月に入学予定の小学校6年生が、一日に中学校で過ごしました。
最初に、体育館でオリエンテーションを行いました。校長先生の話、西中学校の紹介がありました。西中の紹介では、学習、行事、部活についての説明がありました。
次に、いじめ防止子ども会議と学校見学を人数が多くなってしまうため、2班に分かれて行いました。いじめ防止子ども会議では、「学校生活を楽しく(仲良く)過ごすためには」というテーマで、西中生の生徒会本部を中心とした2年生がリードして班別に話し合いを行いました。また、富岡市教育委員会 今井指導主事から講評をいただきました。
学校見学は、教室、特別教室、中学生の授業風景を見学して回りました。
昼休みには、体育委員によるレクリエーションで、西中生全校生徒と6年生で「全校ケイドロ 西中 Ver.」を校庭で行いました。全員で走り回りながら、交流することができました。
6年生が西中のことを楽しみながら学ぶことができたと思います。6年生が入学してくるのを楽しみにしています。
1年生 英語 ○○'s ZUKAN
1年生の英語学習では、他己紹介をしました。
ZUKANが完成して、掲示されています。
三単現のsの使い方などこれまで学習してきたことを基に級友の紹介をすることができました。
自分がどんな紹介をされたのや、級友をどのように紹介したのか話題にしてみてはいかがでしょうか。