2023年1月の記事一覧
4時間目の授業 1年~3年
4時間目の授業の様子です。
<1の1 理科> 火山の災害について学んでいました。
<1の2 社会> 「室町幕府は東アジアの国々とどのような関係を築こうとしたのか」について考えていました。
<1の3 国語> 作者の心情を読み取る学習でした。
<2の1 美術> 額縁を制作していました。
<2の2 音楽> 「手紙 ~拝啓 15の君へ」をパート別に歌っていました。立志式にはいい歌声が体育館に響くといいですね。
<2の3 理科> 「電流の正体」という単元のテストでした。
<3の1 国語> 「付属語」について学習していました。
<3の2 国語> 文法の復習をしていました。
<3の3 社会> 一問一答方式で問題を出し合っていました。あさってが、最後の実力テストです。頑張ってください。
給食の前でしたが、どのクラスも授業に集中できていました。
1年 学年集会
今朝の学年集会は、「班活動を通して集団の力を高めていこう」という話を学年主任が熱心にしていました。
自分たちでよく考えて行動することで、人間関係づくりがうまくなっていくと思います。
国語研究授業 1年2組
今日の1年2組の国語の授業は研究授業でした。「少年の日の思い出」という単元で、「作中の描写から登場人物の行動の意味を読み取ること」をテーマにしていました。
欠席者にはライブ配信をしていました。授業の振り返りを地道に継続していくことで、学びを継続しようとする生徒の意欲が育つと思いました。
残り30日
3年生が3学期に登校するのはあと30日です。実際は入試があり西中に登校するのは30日足らずです。1日1日を大切に過ごして欲しいです。
3年生の今朝の登校風景です。
卒業までに、いい思い出をつくってください。
1年 給食のようす
今日の献立は、ごはん、牛乳、味付けのり、さばの塩焼き、ひじきの炒め煮、西中おすすめスタミナみそ汁でした。
<1組>
<2組>
<3組>