令和6年度
6/19 4時間目の授業
1年2組は国語。明日からの定期テストに向け、各自最後の仕上げをしていました。ワークの提出範囲が仕上げられるとよいですね。
2年3組は英語。ここまでの学習範囲からテストに出そうな単語や短作文の問題をお互いに考えて出し合っていました。例えば「準備する」という意味の英単語は?
答えは「prepare」。
3年1組は家庭科。家族についての授業でした。「家族」で検索すると様々な画像が出てきますが、生徒達はその中から自分の価値観にあったものを選択していました。
6/18の授業から
1時間目 1年3組 理科
いろいろな物質の学習です。白い3つの粉末を区別するために、ヨウ素液を使う等、物質の性質を利用して調べる実験を行っていました。
4時間目 3年2組 英語
小テストの復習に絡め、入試を見据えた英作文の説明をしていました。現在の高校入試では40~50語程度の英作文が出題されています。今回の定期テストでは、そのステップとして30語程度を想定しているようです。
5時間目 2年1組 社会
日本の商業・サービス業がどのように変化してきたか、アメリカやタイの場合と比較しながら考えていました。
6/17 3時間目の授業
1年1組は美術。美術ファイルの表紙絵を制作しています。パソコンを使って作った下絵を写し取り、そこに様々な画材を使って色を付けていくのだそうです。各自の表紙がどんな形で仕上がるか楽しみです。
2年2組は理科。質量保存の法則についての学習です。塩酸に炭酸水素ナトリウムを加えたときの化学式を扱っていました。化学反応の前と後では原子の種類と数は変わらないことを確認していました。
3年3組は社会。戦後社会の文化についてまとめていました。昭和の初めから現代まで流行した言葉の変遷は、なかなか興味深いものでした。
6/13 5時間目の授業
1年1組は数学。文字式の授業です。星マークのついたカードの周りを赤いカードで囲んだとき、文字を使って赤いカードの枚数を求める方法を考えていました。
1年2組は英語。絵で示された一日の生活について、一般動詞を使って表現していました。
1年3組は国語。文節に区切る問題に取り組んでいました。「さ」や「よ」を使ってうまく区切れていました。
2年生は総合。来年度に向け、3年生の修学旅行発表を参観し、一生懸命メモを取っていました。
6/12 6時間目の授業
2年生は体育。昨日の1年生同様、球技大会に向けてフットサルとバレーボールの練習です。男子のフットサルはコートの横幅を広く使えている印象を受けました。女子のバレーボールはまずレシーブでしょうか。
3年1組は理科。エネルギーの授業です。質量の違う2球(鉄球とガラス球)を使って、同じ位置から転がしたときのエネルギー量の違いを確かめていました。
3年2組は社会。仲間と協力しながら、第二次大戦後からの歴史に関する小問題に取り組んでいました。
3年3組は数学。ボールを落とした高さから時間を求める平方根の問題に対し、Web検索も利用しながら挑戦していました。